デザインの画像データ形式には2種類あり、写真データのように拡大すると荒れてギザギザして画質が劣化してしまう「ビットマップデータ(ラスタデータ)」と、拡大しても荒れない(劣化せず綺麗な状態を保つ)演算によって再現される「ベクターデータ(ドローデータ)」の2種類に分かれます。このページでは、これらの画像データ「ビットマップデータ」と「ベクターデータ」の基礎知識についてご紹介します。
ビットマップデータ(ラスタデータ)とは
ビットマップデータをイメージするには、デジタルカメラやスマートフォンで撮った画像が身近かと思います。デジカメやスマホで撮影した写真データは主にデフォルトでJPGデータとして保存されますが、その画像(JPGデータ)を加工・編集して(明るさ調整や色調整など)上書き保存したり、他のファイル形式に変換すると画質が劣化してしまうことがあります。ただし、単純にコピーしただけでは劣化はしません。また、加工しても保存して終了しなければ劣化しません。
ビットマップデータ(ラスタデータ)の基礎知識
ビットマップデータ(ラスタデータ)は写真データ(JPGデータ)をイメージしていただくと分かるように、小さな四角いマス目が集まってできています。その一つ一つのマス目のことを「ピクセル」と言います。ビットマップデータ(ラスタデータ)を加工する有名ソフトにAdobeのPhotoshop(フォトショップ)があります。
ビットマップデータ(ラスタデータ)の特徴
ビットマップデータ(ラスタデータ)は、多くのカラーを表現したり色調補正する画像に向いています。繊細な表現に向いていますが、ピクセル数が大きいほど美しい画像になるため、綺麗に表現したい場合は解像度(画像サイズ)が高くなければなりません。
ビットマップデータ(ラスタデータ)の欠点
ビットマップデータ(ラスタデータ)は四角いマス目の羅列で出来ており、そのデータは拡大するとマス目が目立ってしまうため画質が粗くなります。四角いマス目で表現されていることから、拡大や変形には向いていません。ちなみに、この四角いマス目ですが1つ1つをピクセルと言います。私たちが見ている写真データはこのマス目1つずつ(ピクセル)に色がついており、その沢山のマス目の集合体を写真として見ています。
ベクターデータ(ドローデータ)とは
ベクターデータ(ドローデータ)はあまり耳馴染みがないかもしれませんが、ロゴや地図、イラストなどの文字や図形といった画像を演算して数値(ベクトル)で表現したデータです。
ベクターデータ(ドローデータ)の基礎知識
ベクターデータとは、文字・図形などの画像を計算して数値(ベクトル)で表現したデータです。拡大や縮小をした場合でも、その都度計算を行い画像を表示するため、ビットマップデータのように画像が粗くなりません。通常はビットマップデータよりも容量が軽くなります。
ベクターデータを編集するデザインソフトとしては、Adobe Systems(アドビシステムズ)社のIllustrator(イラストレーター)が有名です。ですので、ロゴマークやロゴタイプをイラストレーターで作成すれば、名刺のような小さいものから新聞広告、看板などの大きいものにいたるまで、自由に大きさを変えて使えるので大変便利です。
ベクターデータ(ドローデータ) の特徴
ベクターデータ(ドローデータ) はロゴやイラスト、地図や図形を作るのに適しており、拡大縮小変形しても粗くなりません(劣化しません)。拡大・縮小・変形を加えても、その都度演算して画像を表示させるため、ビットマップデータ(ラスタデータ)のように画質が粗く劣化するといったことがありません。そのため、名刺やショップカードのような小さなサイズの紙で使用ても、看板などで大きく使用してもきれいな状態で使うことが出来ます。
ベクターデータ(ドローデータ) の欠点
線と塗りのはっきりしたベタ塗りのロゴやイラストには大変向いています。反対に写真のように繊細な表現、繊細なグラデーションの表現などには向いていません。