カラーの種類(カラーモード)について

カラーモードを説明するためのカラーチャートの画像
色の表現方法(カラーモード)でよく使われるものには大きく分けてCMYKとRGBの2つがあり、印刷とwebでは使用するカラーモードが異なります。用途に応じた適切なカラーモードを使用しないと、印刷での失敗にもつながりますので気を付けましょう。

CMYK(シーエムワイケー)とは

CMYK(シーエムワイケー)を説明するためのカラーチャート

CMYKは色の3原色と呼ばれ、「シアン」「マゼンタ」「イエロー」「ブラック」の4色のインクの掛け合わせで表現されるカラーモードです。3色全てが100%で重なると黒となり、それぞれの色のパーセンテージを白色から引くことによって表現するためこれを「減法混色」といいます。

商業印刷、印刷物、カラーコピー、プリンタ等、印刷で使用されるカラーモードです。C(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)でも全ての色を表現できるのですが、CMYだけでは完全な黒色を表現できないことから、CMYの3色に純粋な黒を加えてCMYKというカラーモードになっています。光を反射することにより人の目に認識されます。

RGB(アールジービー)とは

RGB(アールジービー)を説明するためのスマートフォン画面

RGBは光の3原色と呼ばれ、赤・青・緑の光の強弱で表現されるカラーモードです。「Red」「Green」「Blue)」それぞれの頭文字をとってRGB(アールジービー)と呼ばれ、この3色の組合せで表現されます。3色全てが100%で重なると白となり、それぞれの色のパーセンテージが上がるほど白へ近付くためこれを「加法混色」といいます。

PCモニタ、ディスプレイ、テレビ、デジカメ、スキャナなど、主にデジタルデータを表示する際に使われるカラーモードです。しかし、厳密には同じRGBでも(例えばPCモニタでも)、メーカーや機器により、色の見え方には若干の差が生じることがありますので踏まえておきましょう。

■注意点

CMYKとRGBでは色の表現方法や表現できる色の領域が異なるため、(例えばパソコンモニタで見る色と印刷所に出した場合では)同じデータでも色味が変わりますので注意が必要です。RGBでは明るく綺麗に見えていた色が、CMYKにすると色が沈んだり、褪せたようなくすんだような、落ち着いた感じになることがあります。CMYKとRGBの2つのカラーモードがあること、印刷の仕上がりに若干違いがあることを知っておけば焦らずにすみますのでお役立てください。